先日の台風21号で当社の仕事場でもある「名村造船所跡地」が2m程水没しました。
過去にも膝ぐらいまで浸水したことがあったのですが、僕が話できている限り、過去一番の水害でした。
備忘録もかねて、こちらに書いておきます。
大阪に大きな被害をもたらした台風21号
台風21号、めちゃくちゃすごい台風でしたね。
どう表現したらいいのかわかりませんが、僕が今までに経験した台風の中では一番大きなものでした。
沖縄で経験したことのある台風よりも瞬間的には強力な台風だったと感じています。
名村ヤードは台風のこのコースに弱い!!
出典:tenki.jpより
昔から名村造船所跡地のことに詳しい人に話を伺うと、このコースからくる台風に名村ヤードは弱い傾向があるそうです。
沖縄を経由するコースではなく、この関西を南から襲って来る台風による高潮にやられがちです。
実は、この台風21号の前にきた台風20号でも名村は高潮の被害にあっています。
出典:tenki.jpより
台風21号と同様、関西を南から襲う台風20号により、名村ヤードは腰下ぐらいまで浸水しました。
事前にきていた気象庁からの高潮警戒の連絡
実は、台風20号、21号共に、気象庁から高潮に警戒するように連絡があったそうです。
台風20号の時は『高潮1.9m』の注意報。
台風21号の時は『高潮2.8m』の注意報。
台風20号で名村造船所跡地は腰下ぐらいまでの浸水。
台風21号では2m程水没しました。
とにかく台風21号の被害はエグいです。
潮の満ち引きはほぼ関係なし!
僕も当初、台風21号の時、台風が関西に上陸する時、潮が引いている時間帯だったので、「そんなに高潮の被害はないかな」と安易に考えていたのですが、実際はそんなの関係なく、潮が引いている時間帯に2m程の高潮が現場を襲いました。
そして、台風が通過後、潮は一旦引き、満潮の時間帯に向かうにつれ、また潮が上がって来るという現象がありました。
つまりは2重に警戒が必要だったということです。
台風の高潮に潮の満ち引きの時間はほぼ関係ないので、今後も注意!
名村造船所跡地の被害状況
台風がドンピシャに大阪にきている頃、これぐらい名村造船所跡地は水没しました。
ちなみに普段の状況はこれ。
かなりの水量が名村に溜まっていたのがわかります。
それから台風通過後、すぐの状況はこんな感じでした。
船も船台から浮いて流れてしまい、全く別の場所に移動していました。
海に流れなかっただけでも幸い。。
ここからは翌日の写真。
台風対策で鉄骨とボートを結んでいたため流れませんでしたが、ロープをとっていなかったら大変なことになっていたと思います。
桟橋も陸に打ち上げられていました。
倉庫の屋根も吹っ飛んでしまい、もはや屋内と言えない状況です。
とりあえず、小さいボートは流れるのが怖かったのでロープで鉄骨に全て結んでいました。
めちゃくちゃめんどくさかったんですが、やっていて大正解でした。
壁も吹っ飛びました。
倉庫も浸水しており、入れない状況でした。
おまけにほとんどの電気工具は使えない状況に。総額1500万円分ぐらいの工具がボツに。。
桟橋もワイヤーがちぎれて鉄骨から抜け出ていました。おまけにくの字に。。
ヤードのそこら中に木材が転がっていました。
とりあえず、台風後の夕焼けはとても綺麗でした。
動画で見たい方はこちらをどうぞ!
最後に:またきたらまじで困る。。
いや、今回の台風21号はほんとたまったもんじゃないです。
次あったらどうしよう…なんて考えてしまいます。
よく沖縄の基地の騒音問題や、原発の問題で第三者の立場からすると、
「そんなに嫌ならそこから引っ越したらいいやん!!」
って思っていませんでした?僕はそう思っていた派です。
でも実際、うちの会社としても
「名村造船所跡地は2m水没する!」
「今後もまた同じようなことになるかもしれない!」
ってわかっていても、なかなかこの場所から動けないんですよねーww
いやー、絶対倉庫だけでも名村から出すべきってわかってるんですけど、倉庫を探しきれていないんですよねー。
台風21号から2週間程たちましたが。。
このままじゃダメですよねー、、わかってるんですよー!わかってるんです。
倉庫だけでも名村の外に出すべく進めてまいります!٩( ‘ω’ )و
名村近くに良い倉庫がありましたがご連絡ください!
お待ちしております。