ソルトムーンしょうたです。
今日は一段と冷えていました。
1月も今日を含めると残り2日。2月になると、他の仕事でポーナム26Sを触る時間が少なくなる予定・・・
残念すぎますが、早く沖縄慶良間諸島の海域をこの船で走りたいので、張り切っていきましょう!!w
エンジンの配線を縁切り
エンジンの配線の縁切りというものを初めてやりました。
船のエンジンルームって、なんでこんなごちゃごちゃしがちなんでしょうね。
多分、車ほど研究が進められていないような気がします・・・
と、まぁ文句を言っても仕方がないので、縁切りやっていきました。
やって見ると、思いのほか大変。ただただ配線をエンジンから取っていくだけなんですが、おもいのほかややこしかったです。
コツは「とにかくエンジンから配線を切り離してやるぞ!」という気持ち、だと途中気づきました。
ユニックでエンジン積み上げ
当社には年季の入ったニッサン「アトラス」のユニック車があります。
公道では走りませんが、いつも名村では大活躍。
なんとか無事にエンジンを下ろすことができました!
個人的には初めてのエンジン下ろしの作業だったので、かなり達成感がありましたw
コレ1機がけでなかなか大変だなと思ったので、2機だと倍大変なんでしょうね。
まぁ、慣れですね。
コレでまた一歩沖縄入りに近づいたような気がします!
それではまた!